営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

先日、私らしいスタイルの開業を360°プロデュースする「スタイルラボ」様にてセミナーをさせていただいたのですが、その後の反省会で
「コミュニティという言葉は、わかりにくいのではないか」
というご意見をいただきました。
たしかに、コミュニティて、ちょっとピンと来ない言葉かもな〜
コミュニティって「オンラインサロン」みたいなイメージありますもんね。
サブスクで料金いただいて、会員制の何かがある、みたいな。
もちろん、これもコミュニティだけど、これが全てではないな。
僕が言いたいコミュニティっていうのは・・・
と考えひねり出したのが
類友クラブ
類は友を呼ぶように、同じような人たち集まったクラブ活動
みたいな。
そういうクラブを形成するように集客してけば、集客から卒業できるんだよ。的な。
うーん、類友クラブ・・・
もうしばらく、しっくりくる言葉を探します。
(何か、こういう言葉どう?みたいなのが浮かんだ方は穗口に教えてください)

LP(ランディングページ)って、なんでLPなのか
この理屈は知っておくと良い。
これを知っていると
やみくもに「LP!LP!」と囚われなくなる。
LPとは原則
ある目的以外のことをさせないページ
なのです。
- あるイベントの申込み
- ある講座の申し込み
- あるキャンペーンの申し込み
などの、
特定の目的それ以外のことには目も触れず一直線に行動してほしい。
こんな時に設置するのがLPなのです。
だから、
いろいろなページをぐるぐるしてもらったほうが、きっと安心が高まってお申し込みやすくなるわ〜
と考えられる時は、LPじゃない。
普通にホームページに追加する。
ぐるぐるさしてしもたら、この目的に届きにくくなるわ〜
と考える時はLPにする。
そんな感じ。
ちなみに、リウムスマイル!では、どちらでも作れます。
一度作ったページを、LPにする。
LPをホームページの1ページにしてしまう。
こんなことも可能です。
くわしくは、マニュアルと動画があります。
これ知っておくと、やりたいことがスピーディーに実現できますよ!

決めるのって、なんか怖い。
なんなのかわからないけど、めちゃ怖い。
決めたら、
やらないといけない
ですもんね。
でもさ、
良く考えたら、決めて後で予定変更できること多い。
自分のお商売の
- セミナー開催
- イベント開催
- キャンペーンの実施
- SNSへの投稿
- メルマガの配信
などなど・・・
決めてしまっても後で変更できることばかり。
なので、ちょっと怖いけど
決めてしまおう!
- セミナーやイベントの日程
- キャンペーンの開始終了日時
- SNSの投稿予定(来週とか翌月とか)
- メルマガの配信予定(来週とか翌月とか)
もうね、やりたいしやったほうがよさげなことは、予定をいれるのだ。
自分のカレンダーにいれる。
予定変更があれば、変更すれば良い
できなかったら、できんかったで良い
でもやる!と予定を決めることで、ちょびっとはできるはず。
やりたかったことや、やったほうがよいことができると、そりゃいいですよね。
ビビるけど、予定入れてみましょう〜〜〜!

ホームページ無しに、SNS集客をすることは
焼畑農業
みたいな感じだと思うのです。
SNSでの短時間の接触で集客に成功しても
合うお客様が集客できる可能性は低い。
(SNSはインパクト勝負になりやすいから)
つまり、合わないお客様を集客してしまう可能性が高くなる。
合わないお客様は、結局定着しませんから
あなたは、来る日も来る日も、新しいお客様を求めてSNS投稿を続けることになる。
もっというと、SNSでは同じような投稿は飽きられ、より強いインパクトが求められる。
そう、待ち受けるのは過酷な集客競争だ。
では、どうしたら良いのでしょう。
正直に、あなたのこと、あなたの想い、あなたのサービスを丁寧に説明したホームページを公開する。
すると、そんなあなたが良い、あなたに合うお客様だけが集客できる。
結果、そんなお客様は定着し、あなたのサービス提供枠は数年の内に埋まる、集客卒業状態になる。
あなたはこの先
集客競争がしたい?
それとも
集客卒業がしたい?
それを考えて、今の集客導線を作るようにしたいですね。
集客卒業のための集客導線設計、ひとりじゃこんがらがる時は
穗口の無料面談へ。一緒に導線の整理をしましょう。

平日毎朝8時45分から9時くらいまで
Instagramでライブ配信をしております。
これは「りうまー朝礼」です。
スモールサービスの人って、文字通り独立しているので
ちょっと寂しいと感じる時もあると思うんです。
だからリウムスマイル!を使ってくださる方が
- 今日もいっちょうやったろか〜
- そやそや、大切なこと思い出したわ〜
- 仲間もがんばってるな〜
となれる、そんな時間をつくりたい思っております。
あさイチ、お仕事を始める「朝礼」のようなイメージで
Instagramに集まってくださると嬉しいです。
一人で話すとネタもアレですので、
こんなこと話して〜
というお題リクエストも随時受け付けております。
よろしくお願いいたします。
平日毎朝8:45ぐらいから15分程・Instagramライブ配信中!ぜひ遊びに来てください

お商売してて不安になることはありますか?
僕はしょっちゅうあります。
ええ!?穗口さんみたいな能天気な人でも不安になるのん!?
と思われそうですが
僕のような能天気な人間でも不安になるのがお商売なのです。
- 商品が良くなれば
- 知名度が上がれば
- 集客ができるようになれば
- 売上が安定したら
不安がなくなるはずだ!
と思っていましたが、
どうやらそれは無理な相談みたい。
だって松下幸之助さん(松下電器・現パナソニック創業者)ですら
「起業して以来、安心して眠れたことはない」
と本に書いておられるのです。
僕は幸之助さんのこの言葉を知った時に
「そら、僕みたいな小者が不安から逃れられるわけはないな」
と観念したのです。
もう、経営する以上不安からは逃れられない。
だったら不安と仲良くするしかない。
という感じでしょうか。

先日、無料面談でりうまーの方と話していて感じたのが
ホームページって覚悟
やなあ・・・と。
結局、お客様に対して肚がキマってないと
ホームページには書けない。
ホームページに書けば、もうそのようにやるしか無い。
やれるか、やれないかはわからないが、やったるで!
という覚悟がホームページの内容なんだな、と。
今もしあなたがモジモジして動けないでいるなら
ホームページで宣言してしまおう!
私はこうやって、あなたを幸せにしますよ!
と宣言してしまおう。
ホームページに肚を決めてもらおう!
決められない?
そんな時は、穗口の無料面談で僕に話してみてください
自分で話しているうちに覚悟が決まる方多いですよ!

お商売していると、
うまく行かないこともでてくる
気分が落ち込むこともある
でも、
お客様からの応援で勇気をいただくこともある。
11月19日に、リウムスマイル!ユーザーの交流会「りうまーカンファレンス」を開催するのですが、
これは、お客様であるりうまーさんが
「やってください」
「やったら行きます!」
と言ってくださったから、実現した企画。
募集を開始すると、大阪開催なのに全国からりうまーさんが参加申し込みをしてくださいました。
ありがとうございます!
こんなふうに
自分じゃ考えつかない、できっこないと思っていたことも
お客様の後押しで勇気をいただき実現することもあるのです。
応援してくださるお客様がいるって、本当に幸せなことですね。
では、応援していただけるようになるには
どうしたら良いのでしょうか。
その答えの一つが、
コミュニティ=お客様クラブ
11月のホム育気づきサロンでは、お客様に応援される状況をつくる方法という意味で、コミュニティ設計を考えます。

サービスには限界があり、
その限界は以外に早く訪れる。
と以前申し上げました。
そして、そのサービスの限界を超える有効な手段として
コンテンツ化
をご提案していることも述べました。
現在あなたが提供しているサービスを
コンテンツにしてしまう。
すると、サービスの限界を超えることができる。
ということでしたよね。
では、どのようにサービスをコンテンツにするのでしょうか。
僕がご提案するのは、以下の4つのステップな方法
1.自分が行っているサービスを棚卸しして分析
2.自分のサービスをメソッドにする
3.再現可能な形にする(動画やマニュアルや講座等)
4.実際にコンテンツ提供して調整する
この流れは
オンラインサロンでも、動画販売でも、マニュアル販売でも、スクール化でも、多店舗展開でも、従業員雇用でも 共通です。
とにかく一旦、サービスをサービスではなくコンテンツにしてしまうのです。
リウムスマイル!ホム育ブログ
リウムスマイル!の考え方
リウムスマイル!はスモールサービス起業家のために作られた、他とは違う「主張」のあるシステム。そんなリ