-  検索順位上げたいな〜
 -  どうやったら上がるのかな〜
 -  上がったらウハウハなのにな〜
 
とおっしゃるお店やサロンのオーナー様。
検索順位が上がる → アクセスアップ → 来店が増える
と考えておられてのことですね。
まあ、アクセスが増えればご来店が増えるのは
丁寧にホームページを作っておけば間違いありません。
(逆にホームページがダメダメだと、いくらアクセス数が増えてもダメだ。そこんとこヨロシク!)
では、検索順位が上がると
どれくらいアクセスが増えるとお思いですか?
その見込はついていますか?
「そんなのわかんないよ!まずは検索順位を上げないと!」
というのはあまりにも無謀ではありませんか。
せっかくがんばって上位表示が実現したとしても、全然アクセスが増えない!
なんてこともあるやもしれません。
ですから、検索エンジン最適化(SEO)に取り組む際には
検索順位をあげたらどれくらいアクセスが増えるのかを見積もっていなければならないのです。
んで、その見積は
検索順位による予想アクセス数 = 検索キーワードの想定検索ボリューム ☓ 順位による平均クリック率
という式で求められます。
今回はこの方法についてご説明いたしましょう。
 
 
まずは検索キーワードを定めよ!
検索で上に上げたい!なんとか上げたい!上位表示させたい!
と言うからには、
どのキーワードで上位表示されたいのか
というのは決まってるんだよね?
ほんで、そのキーワードであなたのホームページにアクセスがあったら
見込みの高い方だってのも見当付いてんだよね?
これが定まっていないとどうしようもないのです。
まずは、上位表示させたいキーワードを決めましょう。
(そしてそのキーワードが、狙いから外れていないかも検討しよう)
検索ボリュームを調べる
検索ボリュームというのは、
あるキーワードがどれくらい検索されるのかという予測です。
いろいろなツールがあるようなのですが、
検索エンジン会社であるGoogleが提供している キーワードプランナーというのがあるので
こちらが信ぴょう性が高そうです。
(昔はキーワードツールってのが無料で使えたのですが、今はGoogleAdWordsのアカウントが必要なようです。)
キーワードを入れると、そのワードでどれくらい検索されるのかが自動的に出てきます。
試しに「エステサロン 大阪」を調べてみましょう。
結果がコレ。
月間で320調べられているというのがわかります。
(思っていたより少ないよな・・・と思いませんか?)
こんな感じで、自分のお店を探している人がどんなキーワードを使っているのかを考えて
できるだけ月間検索ボリュームが多いものをターゲットにすることが大切です。
検索順位でどれくらいクリックされるのか
キーワードが決まって、がんばって検索エンジン対策(SEO)したとしましょう。
(何をするのかは置いといて・・・)
結果、順位が上がると、どれくらいのアクセスが見込めるのでしょうか。
これもデータが公開されていて、
例えば少し古いが検索するとこんなデータが公開されています。
この記事によると・・・
|  順位 |  自然検索のクリック率 | 
|---|
|  1位 | 15.08% | 
|  2位 | 10.26% | 
|  3位 | 7.32% | 
|  4位 | 4.94% | 
|  5位 | 4.95% | 
|  6位 | 2.21%  | 
|  7位 | 2.04% | 
|  8位 | 2.39% | 
|  9位 | 1.45% | 
|  10位 |  1.84% | 
まあ、この記事も外国から引っ張ってきたデータなので
そこまで厳密ではないだろうが参考 にはできそうです。
(8位の結果が解せんが・・・なんで逆転しとんねん・・・)
例えば先程の「エステサロン 大阪」で検索して
3位に表示することができた!
としましょう。
すると、
月間検索ボリューム340 ☓ 3位のクリック率7.32 =約28
やった!めちゃめちゃがんばって
3位に入った結果、月に28もアクセスが増えたよ!
・・・
たったのこれだけ?
というようなことも考えられるのです。
(まあ、「大阪でエステサロンを探している濃い28人にたどり着いてもらえるのであれば、努力する価値もあるよね!」という考え方もある。また、こういう細かいのを集めていく・・・というのが本筋だと思う。)
簡単な調査で見積もりがわかるので
骨折り損になる前に調べておくと良いと思います!     
| 
 お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座  
 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! 
 お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! 
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて! 
  
  
 | 
| 
 Facebook・Twitterで最新情報を 
 | 
  | 
 裏情報はメルマガで・・・ 
 | 
 
  
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 
 | 
  | 
 
  
  
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! 
 |