1. メルマガバックナンバー
  2. ホームページ
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録




先日、無料面談でりうまーの方と話していて感じたのが

ホームページって覚悟

やなあ・・・と。


結局、お客様に対して肚がキマってないと

ホームページには書けない。

ホームページに書けば、もうそのようにやるしか無い。

やれるか、やれないかはわからないが、やったるで!


という覚悟がホームページの内容なんだな、と。



今もしあなたがモジモジして動けないでいるなら

ホームページで宣言してしまおう!

私はこうやって、あなたを幸せにしますよ!

と宣言してしまおう。


ホームページに肚を決めてもらおう!

決められない?


そんな時は、穗口の無料面談で僕に話してみてください

自分で話しているうちに覚悟が決まる方多いですよ!





【無料札幌】個性とステキを売れるに変えるメニュー開発法【バスセンター駅前】 2025/07/11 15:30-17:30



先日お会いしたりうまーさんに

ホームページがんばって作ったら

リピートしてくださる方ばっかりになりました!

リウムスマイル!のおかげです!


という嬉しいお声をいただきました。

(でもそれは、あなたが頑張ったからですよ!)


え?ホームページとリピート関係ある?

と思われるかもしれませんが、大有りです。


ホームページを丁寧につくると

合わないお客様を避けてくれる

のです。


SNSだけで集客していると

どうしても、あなたらしさが伝わらない。

だから、インスピレーションで来るお客様が多くなる。


すると、

集客できても合わないお客様が増える。

合わないお客様が増えると

トラブルが多くなるし、リピートしない。


そう、ホームページは

お客様選抜試験

でもあるのです。


良い悪い

ではないのです。

合う、合わない

なのです。スモールサービスは。


自分のホームページ、お客様選抜試験にしたいな〜
と思ったら、一度穗口に無料面談してみてください。
一緒にどないするのか、あれこれ考えましょう。






リウムスマイル!は現在・初期費用が無料になるキャンペーン中


接客ってすげえシンプルに言うと

お客様が望ましい状態になるために、自分ができること絞り出す

ってことですよね。


自分ができることを絞り出すためには

自分じゃない誰かを演じていては難しい。

(演じるなら自分が目指す誰か、ですね)


だから、接客には「あなたらしさ」がとても重要になる。


そして、スモールサービスのホームページは接客の場

だから、スモールサービスのホームページには「あなたらしさ」が重要になる。


さてさて、今のあなたのホームページ、あなたらしいでしょうか。

もし、「ここは自分らしくないな〜」という箇所があるなら、直したほうが良いです。

だって、接客できていない、ってことですもんね。


今、ホームページに違和感あるなら
穗口といっしょに見てみませんか?何か打開策が見つかるかも!





リウムスマイル!は現在・初期費用が無料になるキャンペーン中



WordPressでホームページつくっている方、とても多い。

かっこいいホームページでバリバリされている方も多い。


でも、


- やりたいことがうまく実現できない

- 予約管理や顧客管理やイベント管理がとっちらかっている

- システムのアップデートに対応できない


など、困っている人も多い印象。


実はリウムスマイル!には、

WordPressからお引越された方が、けっこうおられるのです。


そんな、WordPressから乗り換えられた方のインタビューをブログに書いておりますので、どのあたりがどうなのか、興味のある方はご一読ください


WordPressからリウムスマイル!へ(片付けコンサルタント)の事例1

https://riumsmile.jp/contents_8240.html


WordPressからリウムスマイル!へ(片付けコンサルタント)の事例2

https://riumsmile.jp/contents_8242.html







ホームページはあなたのネット上の分身

だからホームページでやることはセールスではなく、接客!

と申しております。


しかし。


ホームページの分身度=接客度

は日とともに落ちていきます。


だって、諸行無常だから。


公開当初は「分身ができた!」と喜んでいたホームページも

今はあなたとは別人になっている可能性がある。


ということは、定期的にホームページをチェックせねば!

ですね。


1  2  3  >