1. メルマガバックナンバー SNS活用・ブログ活用
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録




一昨年の11月くらいから
平日毎朝8時45分ごろから9時過ぎまで、Instagramでライブ配信しています。

まあ、特にこれといった役立つことは話しておりませんが
まれに、良いことを言うようです。
よろしければ聞きに来てください
(起業家の方はフォローいただければフォローかえしします!)
(アーカイブも見れます)

Instagramライブがおすすめな理由:「単純接触」と「えいや」
Instagramライブが良いところは2つあるとおもうんですね。

1つ目は「単純接触」の増加
シンプルに言うと、お客様に顔を見せる回数を増やす。
とくに必要性がなくても、ただ、顔を見せる。
それだけで人って親近感が湧くもの。
そういう意味で、お客様や見込客とのつながりを深めるのに、ライブを継続するのははめちゃ良いよね。

2つ目は「えいや」でできること。
ライブって配信開始のボタン押したら始まっちゃうんですよね。
これがいい。
準備とかうんちゃらとかできていなくても、ボタンを押しちゃう。
そしたら始まっちゃう。そして話しちゃう。この「えいや」感が、完璧主義で考えすぎな人に良いと思います。

かくいう僕も「自分みたいなおじさんがライブ配信しても、誰も嬉しくないよよね・・・」
とかモジモジしてたけど、まあ、やってみたら慣れてきましたし、毎日10人くらいは来てくれるようになりした。

ライブ配信に興味ある人は参考にしてくださいね〜


ブログや発信って、
ブログや発信って続けてナンボ。
ちょろちょろやってもなかなか効果が出にくい。

でもさ〜〜
始めるのは簡単だけど、続けるのが難しいんですよね。

そして、続けるのが難しい人は
丸呑みにしようとしてる人が多いんですよね。

・ブログ書く!
・Instagram投稿する!
みたいな。

それ、得意な人がやるやり方や!


苦手な人は、一口サイズに細切れにしよう。

ブログ書く!という大きな塊を
・ブログのネタを出す
・ざっくり文章の流れ考える
・下書きメモする
・ブログとして管理画面からアップする
と、一口サイズに小分けにするのよ。
そして、それぞれを楽しんでやる。

そしたら続けられるかもしれないよ。と僕は思うのです。

(まあ、口の大きさは人それぞれだけどね)


そんな感じで、来年の発信ネタ
今から用意しとかへん?


ブログ地味にだいじ。
スモールなサービス業にとっては。

だって、スモールサービスの存在を知ってもらう時に効果的なのが
「お役立ち」だから。
つまり、困っている人への問題解決を発信することで、あなたを知ってもらう作戦よ。

まず、あなたが、困っている人を助けるのです。
そこから、あなたとあなたのサービスを知ってもらうのだ。
この順番だと、売り込みを避けられるよね。

そして、お役立ちに一番適しているのがブログというメディア。
だって、一番自由に書けるでしょ?ブログって。
ブログにお役立ちを書いておけば、そのお役立ちをアレンジしてInstagram投稿にしたり、ライブ配信で話したりできる。
お役立ちのネタ帳を作る、そしてそれを「集客資産」にする感じですよ。


そんな、スモールサービスの発信の基本となるブログ
どこに書く?

まあ、どこでええねんけど
できたら、自分のホームページの中に書く
ほうが良いよな〜と僕は思っている。

ブログって蓄積してそれが後々集客に効いてくる。
その蓄積を、自分のホームページに行うのか、外部のブログサービスに行うのか
で結構集客効果が変わってくると思うんですよね。


今、アメブロやnoteで外部ブログを書いている人は、早い内にホームページ内ブログも始めておくと良いと僕は思います。


ちなみにリウムスマイル!では、ホームページ内ブログが用意されているの
簡単にブログが始められます。ホームページとの連携でブログはもっと集客導線の役割を果たせる!

リウムスマイル!のブログ機能や、僕の「お布施ブログ」の考え方は、ここにまとめてます。
ブログどうしよかな〜と思っている方はご一読を



さて、月曜日に配信したメルマガで
スモールサービスの発信はお布施である
と申し上げました。

だからね
集客したい!集客したい!集客したい!
と気合を入れすぎずに、

お客様へのお役立ちをタダであげちゃいなさい。
お役立ちを発信してあげなさい。

と申し上げたのですね。


しかし、
ただ闇雲にお布施すると、まわりまわって集客につながるのが遅くなってしまうことがあります。

だから発信前に
次の2つの初期設定を行っておいてください

■初期設定1
あなたが幸せにしたい、本当に来て欲しいお客様(ペルソナさん)を決める
そしてその方の、お悩み解決や願望実現を発信する

■初期設定2
できればあなたのサービスに関連する方法でお悩み解決や願望実現する方法を発信する


つまり、
・お役立ちが喜ばれれば
・あなたの望むお客様が
・あなたのサービスに興味をもつ
可能性が高い初期設定で情報を発信するのです。


2つの初期設定だけやっちゃったら
あとは集客の事など忘れて、お客様へのお役立ちをお布施すればいいのです。


発信から集客に繋がらない場合は
この2つの初期設定やり直してみてくださいね〜



もしかして

お商売のやってるんだから「発信」しないと・・・
集客するために発信しないと・・・
Instagramに投稿しないと・・・
ライブ3日坊主になっちゃった・・・
ブログもう3ヶ月も書いてない・・・

ってなってませんか?

うーん、確かに集客には発信したほうが良いけど
集客のために発信するんじゃないんだよな


お客様を喜ばせるために発信する

ってのが、まず最初なんです。
お客様が困っていることを解決する、望んでいることを実現する
そんなお客様に役立つ内容を、タダであげちゃうのです。

そう、お役立ちをお布施しちゃう。
それが、スモールサービスの情報発信じゃないかな、と思います。

このお布施が
・お客様に喜ばれ 信頼度をあげ
・あなたの専門性が広く知られ
・蓄積することで検索され
・あなた自身の知識もあげてくれる

と善い効果を産み出し、結果として集客しやすい体質になる。
みたいな感じです。


だから、集客とか売上とかは一旦置いといて
お客様に役立つことをお布施しよう!



追伸
とはいえコレだけど集客まで回り道しちゃうことがある。のでその回り道を避ける取り組みも大切
この辺りは、次回のメルマガで言おうかな。と。


<  1  2  3  >