書いていたブログが消えた!
これって悲劇ですよね〜
僕は、これが嫌なので、ノートアプリに下書きしています。
最初はしょうしょう面倒ですが、慣れると便利なことが多くて手放せなくなりますよ〜
まさかブログをいきなり書き始めてませんよね? という記事にて、ブログを書くのが苦手なサロンオーナーさんは、「構成メモ」と「ノートアプリに下書き」をしてください、とご紹介しました。
今回は下書きする「ノートアプリ」についてご説明してみようかと思う次第です。
 
 
ノートアプリってなんだ?
メモアプリの進化版みたいなものですね。
メモ帳だと、ひとつひとつの文書がファイルとして保存されますが、ノートアプリだと、そのアプリの中に沢山のメモが入っている、という感じです。
だから、気楽に使えるんですね。
今はたくさんのノートアプリがあって迷いますが、僕はノートアプリの走りとも言われている「Evernote」というアプリを使っています。
(現在では仕事のほとんどがEvernoteで済んでいる状態です)
僕が利用しているのがEvernoteなので、Evernoteを例にノートアプリの便利さをお伝えしたいと思います。
ただ、ほとんどのノートアプリが同じような機能を有しているので、たぶん他のアプリでも同じことができると思います。
ノートアプリの便利な所
ちゃんと下書きしておく、ということが第一目的なのですが、ノートアプリを使うメリットも大きいです。
パソコン・スマホ・タブレットで同期できる
これがめちゃ便利でして、ノートアプリを入れておけば、パソコン・スマホ・タブレットなどバラバラの機器で内容を同期することができるんです。
通勤途中にスマホでブログのあらすじを書いておいて、サロンについて続きをパソコンで書いて、家帰ってiPadで仕上げる・・・
みたいな使い方ができるんですね。
これは便利です!

パソコン版のEvernoteの画面

スマホ(iPone)版のEvernoteの画面
書いたノートが蓄積される。検索できる
書いたブログの下書きはノートとして保存されます。だから、アメブロの人が削除されるなどの悲劇にあっても安心。
また、書いたノートは検索が可能なので、「昔ほうれい線ケアについて書いたな〜」なんて時には「ほうれい線」で検索してどんなことを書いたのか瞬時に調べることができます。
つまり、自分の書いた記事のデータベースが自然に創れる、ということです。
これも後々役立ちます。
ノートアプリでブログを書く手順
では、実際にノートアプリでブログを書く手順をご紹介しましょう。
という感じ。
後半は「作業」って感じですね。
僕は、クリエイティブなこと=創造と単なる作業をわけたほうが効率的だと思うんですよね。
創造は頭を動かして行うこと。
作業は手を動かして行うこと。
特に不器用な人にはこれらの分離がおすすめです。
ノートアプリのその他の使い方
あと、ノートアプリはブログ以外にもめちゃ使えます。
- 年末の買い物リストをパソコンで作ってスマホで持ち出したり
 - 保証書などの紙を写真撮って格納したり
 - 思いついたキャンペーンのアイデアをメモしておいたり
 
サロンのオーナーさんにもいろいろと使えると思います。
ブログの下書き用としてはもちろん、サロン業務の効率化のためにチャレンジしてみても良いと思います!
| 
 160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント 
 
  
サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような 
ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる 
 
スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! 
 
サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! 
 
お申し込みはこちらから 
↓ ↓ ↓ 
  
 | 
| 
 Facebook・Twitterで最新情報を 
 
  
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 
 | 
  | 
 裏情報はメルマガで・・・ 
 
  
  
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! 
 |