えー、今日のようにブログがたくさん公開される時代になりますと、
ブログにまつわるトラブルも多くなっている模様です。
僕のクライアントさんからも
- ブログやホームページの内容をパクられた!
- ブログに個人情報を掲載された!
- コメントやブログ記事で誹謗中傷された!
なんて声を聞くことがあります。
なかにはネットストーカーみたく粘着されることもあるみたい。怖ゎ〜
こういう違法・違反行為をしているブログなどを発見したら
まずは、その本人に申し立てるのが筋だと思うのですが、
いかんせん、素直に応じてくれることは少なそうです。
外部ブログの場合は、違反通報窓口が設けられていますので
そちらに相談するのが現実的な対応になるかと思います。
しかし・・・この違反通報窓口がめちゃ見つけにくいとことにあるんですよね。
ちゅーことで、一般的なブログサービスの違反通報窓口をまとめてみましたのでご参考ください!
本情報は2013年4月22日に僕が個人的にインターネット上の情報を調査してまとめたものです。
よって未来においての情報の正確性を担保するものではなく、ご活用は自己責任でお願い致します。
くわしくは、当該サービス事業者さまへお尋ねください。
アメブロ
お問い合わせ
ライブドアブログ
お問い合わせフォーム
https://help.livedoor.com/help_form/inquiry/?sv=blog
FC2ブログ
不適切サイト報告・異議申し立てフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=49541
JUGEM
お問い合わせフォーム
Yahoo!ブログ
エキサイトブログ
ヘルプセンタートップ > よくある質問一覧 > よくある質問詳細
権利侵害の申し立てについて
(ここからフォームへのリンクがある)
Seesaaブログ
その他利用規約違反と思われる行為があった場合
こちらでフォーマットをコピペして、下のフォームから送信。
お問い合わせフォーム
http://www.seesaa.co.jp/pages/enq/input.pl?enq=2
ないにこしたことのない、様々な権利侵害行為ですが
もしも!の時に通報窓口を知っておくと便利ですね!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebookで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|
 |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
 |

本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|