1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



お客様とのやり取り、記録してますか?

自慢じゃないですが僕、記憶力良い方だと勘違いしてたんです。


お客様とのやり取り、そのお客様を前にしたら

ばーん

と再現できるんだよな〜


と。


でもそれ幻でした。


リウムスマイル!のカルテを付けるようなって、

ばーん

と再現できていたのは、4割くらいの感じなのです。


そう、自分では完全再現できている

と思っていたのが、実は半分も覚えていないのでした。

本当に6割は綺麗サッパリ忘れている!


しかし、ですよ。


カルテでお客様とのやりとりの概略をメモしていると、あら不思議!

なんか芋づる式にほとんど再現できるんですよ。その時のやりとりが。


人間の脳って、なんか手がかりがあると記憶を再現できるもんなんやな〜

と思いました。


この体験依頼、僕はリウムスマイル!でお客様カルテをきちんと付けています。

未来の自分のために。未来のお客様へのサポートのために。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


「私なんかがメッセージして良いのだろうか」

なんてこと、お客様が考えていると想像できますか?



サロンでも、ヒーラーでも、教室でも、コンサルタントでも

多くのサービス業のゴールって「ご予約」


だから、めっちゃ発信しても、共感されるホームページ作っても

ご予約の方法がまずかったら、せっかくのお客様を逃すことになります。


お気軽にメッセージで予約してね!

↑これやっちゃってない?


 ・InstagramのDMで

 ・メールで

 ・LINEから


のようなメッセージツールのみのご予約を受け付けだと、新規のお客様は

「私なんかがメッセージして良いのだろうか(気軽になんて無理!)」

と予約を躊躇することがあるのです。

(関係性のできているお客様はメッセージがgoodですよ)


ではどうすればよいのか。それは

公式の(誰でも予約して良い)ご予約方法

を用意すること。


私なんかがメッセージして良いのかな?

と戸惑っている新規のお客様のための思いやりとしての公式なご予約

ちゃんと整備しましょう。



リウムスマイル!の予約管理機能はこんな感じ

https://riumsmile.jp/contents_3611.html


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録




平日毎朝8時45分から9時くらいまで

Instagramでライブ配信をしております。


これは「りうまー朝礼」です。

スモールサービスの人って、文字通り独立しているので

ちょっと寂しいと感じる時もあると思うんです。


だからリウムスマイル!を使ってくださる方が

- 今日もいっちょうやったろか〜

- そやそや、大切なこと思い出したわ〜

- 仲間もがんばってるな〜

となれる、そんな時間をつくりたい思っております。


あさイチ、お仕事を始める「朝礼」のようなイメージで

Instagramに集まってくださると嬉しいです。


一人で話すとネタもアレですので、

こんなこと話して〜

というお題リクエストも随時受け付けております。

よろしくお願いいたします。


平日毎朝8:45ぐらいから15分程・Instagramライブ配信中!ぜひ遊びに来てください

りうまー朝礼だけど、りうまーさん以外もご視聴いただけます




スモールサービスの発信の基本は

お役立ち発信


そもそもお役立ち発信とは

誰かの困りごとをあなたのノウハウなどで解決する発信

つまり、問題解決発信、なのです。


では、あなたのお商売は?

誰かの困りごとをあなたの持てるもので解決するお商売

ですよね。


そう、

サービス業とは問題解決業なのです。


ということは、


問題解決な発信をすることは

問題解決業をアピールするのに一番良い


ということがわかると思います。


そしてこれは逆にいうと

スモールサービスにとって

集客発信と接客におおきな違いは無い

ということ。


目の前のお客様の、お困りごとを解決する

SNSの向こうにいる方の、お困りごとを解決する


おなじ!!




僕はですね、理論的には、(?)

人に良いことしたら(自分にとって)良いことで還ってくる。


と考えているフシがございます。


 お布施する(人に良いことする)

 ↓

 功徳が積まれる

 ↓

 果報が現れる


というシステム?ですね。


だから、

発信もお布施だよ、

と。


困っている人に、あなたの知識や経験を無料であげちゃうと

集客という良い結果が還ってくるよ、と。


まあ、これは、きっとたぶん、そうなっているんでしょう。

僕としては、そう信じたい。


しかしですね、このシステムを盲信的にあなたに伝えるのはよくない、な、と。

検証できませんからね〜このシステムは。


なので、現実的にも、「そうなるように仕掛けする」

という行動をするべきだと考えているのです。


これが、導線。

集客つながる導線。


お布施と導線。


これらはセットなのだなあ、と最近強く思います。

<<  <  19  20  21  >  >>