お客様各位
拝啓
時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より当店へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。
ホームページからのご予約のお問い合わせ等は、下記期間中も受け付けておりますが、ご返答につきましては営業日内にて順次対応させて頂きます。
あらかじめご了承下さいませ。
記
休業期間 平成25年8月14日(水)〜平成23年8月16日(金)
※業務開始は19日(月)からとなります
休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
お店の名称 スタッフ一同
ホームページをごらんになって、お店に行きたい!と思ったお客様もおられることでしょう。
「ごめんなさいお休みなんです・・・」的なニュアンスが出るように工夫しましょう。
これ、お客様と面と向かったらできますよね。ホームページのおしらせとはいえど、人間が見るのでこういうニュアンスは大切ですよ。
その2 日付を明確に(今年は営業開始日を入れよう!)
いつから、いつまでお休みするのかを明確に書きましょう。
今年度のように土曜日と日曜日など定休日などが組み合わさる場合は、いつから営業開始なのかを明記するとわかりやすいですよ!
期間中のご予約やお問い合わせなどは、どのように処理するのかなどを書いておくとお客様は安心できます。
特にWEBフォームへのご返信などについては必ずひところ書いておきましょう。
上の例文と3つのポイントを踏まえて、公式ホームページにきちんと掲載しましょう。
夏季休業などはお店の公式なお知らせなので「ブログに書いてありますから見てね〜」ではいけません。
あくまでもお客様にご安心いただくための情報であることを忘れないでくださいね!
追伸
「お客様にご安心いただく」といえば、お店のことを明確にするのが第一歩!
だけど、これがなかなか難しい・・・
そんな時は下のドリルに、お店のことを書き込んでみてください。
きっとあなたのお店のウリがズバーンと明確になりますよ!
思い通りのホームページが自分で作れる! お店専用のホームページシステム

約45秒で理想的なお店のホームページのお手本が完成!
「お手本」を修正していくだけだから簡単に作成できる!
- 初期費用 :30,000円
- システム使用料:1ヵ月あたり 2,500円(年契約)
100種類以上のデザインテンプレートから選べるから、あなたのお店にピッタリのデザインがきっと見つかります。
