1. メルマガバックナンバー
  2. ホームページの作り方
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



ウチのお客様はパソコンなんて使わないんですよ
ほとんどの方がスマホでホームページを見ているんです

それって、なんかデータあるんですかね
あなたの意見じゃないですか
(ひろゆき風)


たぶん、そのあなたの意見、合ってると思います。
しかし、できれば確かめたほうがいいよね。

あなたの予想、リウムスマイル!の管理画面で
サクっと検証しましょう。

1.管理画面右サイドを下へいくと「ホームページアクセス解析」が
2.「詳細を見る」をクリック
3.日別のピンクとオレンジの長さをなんとなく見る


オレンジのほうが毎日ダントツに長いなら、
あなたの意見は真実だ!

でも、同じくらいでそない差が無いとか、日によってはピンクの方が長い時もある
という場合は、あなたの意見はただの思いこみだった、ということ。

ちなみに画像はリウムスマイル!ホームページのアクセス解析。
パソコンのほうがダントツに多い。
なので、僕たちはパソコンのホームページに力を入れないといけないのがわかる。

何秒もかからない検証法なので、リウムスマイル!ユーザーさんは今すぐやってみてください。


(リウムスマイル!ユーザー以外の方はホームページにGoogleAnalyticsなどの解析ツールを仕込めば簡単にこのようなデータを見ることができます)


自分の提供しているサービスのことを考えてみてください。
そのための技術や知識、最初は誰かに教えてもらいましたよね。
産まれたままの本能でサービスを提供している人はほとんどいないと思います。

 最初は教えられた通りにやる。
  ↓
 やることで経験値が貯まる。
  ↓
 自分オリジナルのやり方ができる。

きっとこんな感じに、あなたのサービスはオリジナル化していったのでしょう。


これ、ホームページづくりでも同じ。
最初は、「型」から入る。

型通り作ってみて、公開する。運用する。
その上で、オリジナル化していく。

それは、芯のあるオリジナル化への近道だと思います。

リウムスマイル!に用意されている、
「業種別ホームページのお手本」
はまさに、ホームページの型です。


この型から作るから、最初からオリジナルなホームページが自作できるようになっています。
さらに、自分で作って運用することで、この型からも自由に離れられるようになっています。



・ホームページづくりに悩んでいたら
・今あるホームページが自分らしくなかったら
まずは型からやってみませんか?



私はどうすすめればいいかな?という方は、僕に無料で相談してみてください〜