1. マニュアル
  2. 外部サービス連携
  3. 外部サービスとの連携
  4. Canva
  5. Canvaの登録方法と基本的な画面の見方

Canvaの登録方法と基本的な画面の見方

Canvaの登録方法と基本的な画面の見方

無料で画像編集できるWEBサービス「Canva(キャンバ)」

Canvaでは、ツイッターやFacebookのカバー画像からポストカードや3つ折りパンフレットまで、自由に作成することができます。

 

この画像編集サービスが他の似た感じのサービスよりも優れている特徴は以下の2点です。

  • 沢山あるカッコいいレイアウトテンプレートを基に作成するので、センスがなくても良い感じのものが作成できる!
  • 無料の写真素材が沢山ある(一部、有料のものもあります)

これを使えば、リウムスマイル!で作成しているホームページのヘッドライン画像や、サービスメニューバナー、キャンペーンバナーなどが簡単に作成できるのでは!?と思いますので、簡単な使い方などをご紹介させていただきます。


  • 「Canva」はリウムスマイル外のサービスとなりますので、詳しい操作方法などはサポートの範疇外となります。悪しからずご了承ください。
  • Canvaの詳しい操作方法は、Canvaのヘルプにお問い合わせください。


今回はCanvaの登録方法と基本的な画面の見方をご紹介します。

Canvaの登録方法

Canvaにアクセスする

下記リンクボタンをクリックして、Canvaの公式サイトを開いてください。

 

≫Canvaの公式サイトを開く


Canvaに登録する

 

右上の「登録」をクリックし、登録方法を次の中からクリックして登録します。

  • Facebookのアカウントをお持ちの方は「Facebookで登録」
  • Googleのアカウントをお持ちの方は「Googleで登録」
  • どちらもお持ちでない方は「メールアドレス登録」



Canvaの基本画面



  1. デザインを作成
    作成できるデザインタイプの一覧が開きます。
    ソーシャルメディア・文書・個人・教育・マーケティング・イベント・広告と7種類にカテゴリ分けされているので、その中から作成したいものを選びましょう。
    また、ここに表示されているデザインタイプ以外でも、右上の[カスタムサイズ]から任意のサイズの画像が作成できます。
  2. ホーム
    一番最初に開く画面です。
  3. ブランドキット
    こちらはアップグレード(有料)された方のみ利用できる機能です。
    ブランドカラーやロゴ、フォントなどを登録しておくことができます。
  4. チームを作成
    チームを作ると、デザインとフォルダの共有が簡単にできるようになります。
    「共有されたデザイン」同様、個人用ではないです。
  5. フォルダー
    パソコンのフォルダのように、デザインを整理するときに使用します。
    無料版ではフォルダは2個まで作成できます。
  6. すべてのデザイン
    今までCanvaで作成したデザインが表示されます。まだ何もしていない場合は、『フォルダーは空です』という表記が出ます。
  7. 共有されたデザイン
    作成したデザインを、チーム内で共有することができます。
    個人用ではなく、グラフィック系の会社などでチームで画像を作成する際に使用されるようです。
  8. ゴミ箱
    削除したデザインは一旦この中に入ります。
    ゴミ箱に移動してから30日を経過したデザインは自動的に削除されます。
  9. アカウント設定
    アカウント情報(メールやパスワード)や自身のプロフィールなどの編集・確認ができます。

Canvaの無料版と有料版の違い

無料版でできること有償版でできること
  • 画像の編集・作成
  • 無料テンプレートの使用
  • 無料素材の使用(有料素材は別途購入)
  • フォルダ作成(2個まで)
  • 10人のチームメンバーを招待する
  • 1GBのストレージで写真やデータを保存
  • 8,000以上のテンプレート
  • 画像・写真のアップロード
  • 画像の編集・作成
  • 透過背景の保存
  • 無料・有料のテンプレートの使用
  • 無料素材の使用(有料素材は別途購入)
  • フォルダ作成(無制限)
  • 無制限のストレージで写真とデータを保存
  • 画像・写真のアップロード
  • 作成しているデザインのサイズを、他のデザインタイプのサイズに変更
  • ブランドカラー、ロゴ、フォントの保存

など・・・

 

有料版では有料テンプレートなども使うことができ、デザインの幅も広がります。

ですが、やはり使い慣れてから切り替える方がいいでしょう。

まずは無料版で色々な画像を作成してからをおすすめします。

 

Canvaアプリについて

CanvaはiPhone、androidのアプリも提供しています。

こちらもパソコン版と変わらない、直感的な操作で簡単にFacebookカバーやバナーなどを作成できます。

※パソコン版と同様に登録が必要となります。

 


 

次は画像を作成する編集画面をご紹介します。

≫Canvaの編集画面の見方